AccSell -- Accessibility Central

第65回: 「人によってはおごりますので!」

Informações:

Sinopsis

今回は、まずTwitter拾い読みで文字サイズ変更ボタン、iOSで動作する視覚障害者向けのOCRアプリ「iよむべえ」、CSUNについて取り上げています。後半では、中村 精親さんをゲストにお迎えして、中村さんが最近始めた「悪徳(AccTalk)」という取り組みなどについてお話しを伺っています。 収録直前の風景。左から収録前のマイクを準備する中根、左奥にノートPCを盾にしている植木、右奥にペットボトルのお茶を顔の前に持って半目になっているizuizu、そして右手前に、今回ゲストのおすまし顔のスーツ姿の中村さん。 Twitter拾い読み まずizuizuが、「ウェブページに文字拡大機能を置くのは「時代遅れ」」という記事を取り上げています。いわゆる文字サイズ変更ボタンについてあれこれと話しています。 つづいて中根が、2月末にバージョンアップ版がリリースされた、株式会社アメディアのiOS用OCRアプリケーション「iよむべえ」について取り上げています。新たに搭載されたライブ読み上げという機能について紹介しています。 そして植木は、Togetterに掲載されている「CSUN Conference 2015 日本語ツイートまとめ.」というまとめを取り上げる、のかと思いきや、このまとめには一切言及せず、今年のCSUNの感想を話しています。 中村 精親さんを交えて 後半は、中村 精親さんに加わっていただき、最近中村さんが始められた「悪徳(AccTalk)」に関するお話しを中心に伺っています。 今回のゲスト 中村 精親 (なかむら きよちか) さん アメリカの大学でComputer Scienceを専攻。卒業後、日本のWeb制作会社に入社。社内及び顧客により作成されたWebサイトの検証や、ガイドラインの策定などを含むコンサルティングなどWebアクセシビリティ関連の業務全般を担当。ウェブアクセシビリティ基盤委員会 作業部会3(試験)の副査も務める。アクセシビリティキャンプ東京実行委員としても活動。 収録後記 そんなわけで、「悪徳」が始まりました。やはりアクセシビリティーに興味がある人たちの横のつながりをしっかりと作っていくこと、そしてもっと広げていくことが重要だと思いますので、できる限り参加していこうと思っています。皆さんもちょっと覗きに来ませんか? (中根 雅文) 中村さんといえば、その昔、某ポッドキ